こんにちは、小野教室です🌟
今日はみんな一緒に近くのスーパーへ買い物学習へ行きました🎵
今日の自分のおやつを買おうという目的で行ってきました🌟
出発前に、
①自分の食べきれる量を買う
②100円までのおやつを買う
この2つの約束をして出かけました
いざ店につくと食べたいおやつがいっぱい🌟
買うものを決めていた子も「やっぱりこっちにしようかな❓❓」といっぱい迷って何とか決定(*^-^*)
100円の物を1つ買った子や、たくさん買うために一生懸命計算した子など買い方も十人十色😊
おやつの選び方にも性格が出るな~とスタッフも感心しながら見させてもらいました(*^-^*)
おやつの時間には子ども同士、買ったおやつを自慢しながらワイワイ楽しくいただきました✨
お家でもぜひお話を聞いてあげてくださいね🌟
こんにちは。こどもプラス小野教室です(*’▽’)
小野市の子どもたちは、運動会も終えて、
ホッと一息ついているところです。
練習も、本番も、しっかり頑張ったのでしょう!
まだ5月だというのに日に焼けて、とっても元気です。
・・ん?
焼けて・・と言えば、焼き上がりました!
先日の陶芸教室で作ったお皿が!
どれも味があって楽しくて、世界に一枚だけのお皿です。
ご指導いただいた平石先生、ありがとうございました。
また、楽しい陶芸教室をよろしくお願いいたします。
こんにちは、小野教室です!(^^)!
小野では今日運動会の学校がありました!
昨日の大雨もあり天気は危ぶまれましたが、
日ごろの子どもの行いがよいからか無事開催されたようです✨
どうだったのか、子どもたちに聞かないと(笑)
教室では今日はおやつ作りをしました!(^^)!
はつの、フルーチェ作り~
みんな個性豊かすぎるでしょ👍(笑)
並べるのが好きな子、他の子と協力してできる子達の
おやつ作りにはぴったりで、
材料をボールに入れるところからすべて交互で
作りあいました!!
みんな「おいし~😊」と好評でした💕
きっとみんなで作った良い思い出になったことでしょう!!(笑)
こんにちは!こどもプラス小野教室です(*’▽’)
良いお天気ですね~☀
今回の発達障害エトセトラは、
「箸、はさみ、鉛筆が思うように使えない子には…」です。
自閉症スペクトラムの子どもは、
年長になっても手先がうまく使えず、
文具の使用で苦労し、いらいらすることも多くあります。
そのような時は、
①特性として不器用なこと、本人が嫌がっていることを理解する
②簡単でできることから、繰り返し経験できるようにする
繰り返しが大切で、年齢とともに他の子どもに追いつくこともあるので、
一緒に粘り強く練習しましょう!!
こんにちは、小野教室です(*^-^*)
明日は母の日ということでプレゼントの花束作りをしました💐✨
折り紙を折ったり切ったり、またそれを割りばしに巻き付けたりと細かい作業がたくさん・・・・😓
途中心が折れそうになりながらも『大好きなお母さんのために‼』と最後まで頑張りました(^^)
心を込めた手紙も書いて、かわいくデコレーションもしました✨
『何を書こうかな?あれも書きたいしこれも書きたいし・・・😖』伝えたいことがたくさんあり
悩みながらも想いの詰まった手紙も完成💕
あとはお母さんに渡すだけ🌟 みんなうまく渡せたかな??? また様子を聞かせてくださいね🌟
こんにちは。こどもプラス小野教室です(*’▽’)
今日は三木教室、西脇教室からもお友達が来てくれて
みんなでこんなの作りました~
かぶとの帽子のなかには甘くて美味しいチョコレート🍫
春巻きの皮でかぶとをそれぞれ子どもたちと一緒に折って
チョコレートを入れて…
電子レンジのグリルモードで
こんがり焼いて
いただきまーす👏
他教室の子からも
「もう一個欲しい!」と大好評💕
かぶとじゃないものを折ればどんなシーズンでもいいし!!
またチャレンジしたいです~👍
こんにちは、こどもプラス小野教室です(^-^)
今日は前回大好評だったダンボール迷路を作りました✨
迷路を考えるのはなかなか難しいですが、
小学校2年生の子が中心に考え出来上がりました!(^^)!
今回は前回より複雑で行き止まりいっぱい~
先生が切っていたところに行き止まりのダンボールをつけたり…
ゴールの位置も面白い場所になりました👍
子どもたちと作る迷路はとてもユニークですね!!
迷路をくぐりながら…
鬼ごっこをしてキャーキャー言って楽しんでいます(∩´∀`)∩(笑)