こんにちは、こどもプラス小野教室です(*‘∀‘)
11月25日(土)は
スーパー紙飛行機を作ろう!と題して、
3種類の飛行機を作りました( ^ω^ )
①普通の?みんながよく作る?紙飛行機
②世界一よく飛ぶ紙飛行機(ギネス記録64mらしいです)と同じ折り方で作った紙飛行機
③割りばしと紙パックで作った(もはや紙飛行機ではない笑)スカイシャトル
(↑③スカイシャトルの写真です)
さあ、どれが一番飛ぶと思いますか?
教室と屋外のグランドで子どもたちと飛ばしてみました!
↓↓↓ 結果は。。。 ↓↓↓
なんと!
②のギネス記録の紙飛行機でした!!
さすが、ギネス記録!(笑)
『紙飛行機飛ばすの下手じゃないねん。。。』と及び腰だった子どもも
何回も飛ばしているうちに自信が持てたのか、
職員が飛ばしていると
『次、僕が飛ばす!』と乗り気になっていました(*’ω’*)
楽しんでもらえてうれしい限りです♪
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
発達障害エトセトラ
周囲の友達の遊びや状況に関係なく、独り言が多い子どもには?
⇒『いま、みんな何してるかな?』などと声かけするなど目の前の状況に
意識を促しましょう。回りの子どもたちから促してもらうようにもっていくと、
より効果的です。
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
こんにちは、こどもプラス小野教室です^^
11月23日(木・祝)は、科学者になろう!と題して
空気砲を作り、実験とゲームをおこないました♪
空気砲から出る風にびっくりΣ(・□・;)笑
ロケットや的あての的も手作りで作り、いっぱい遊んでくれました♪
子どもたちが独自でゲームを考えてくれたりも(^^♪
空気砲でいっぱい遊んだ後は、
小野教室の近くのエクラで子育て支援メッセがおこなわれているということで
みんなでお出かけしてきました( ^ω^ )
大きな積み木やたくさんのゆるキャラに子どもたちは大興奮(*´ω`*)
リース作りも体験してきました♪
この日はイベント尽くしとなりました♪
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
発達障害エトセトラ
あやされたときや楽しいときにも、『キー』『キャー』と叫んでしまう子は?
⇒叫ぶことを無理にやめさせません。
興奮して落ち着きがなくなったときは、あえて何事もなかったように行動し
気持ちが落ち着くのを待ち、淡々と接しましょう。
うれしい気持ちのときは『わーい』というような周囲に理解されやすい声出し
に誘導してみるのも1つの方法です。
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
こんにちは、こどもプラス小野教室です(*’ω’*)
12月は冬休みに入ることもあり、イベントが多いです♪
↓↓ 12月小野教室の行事予定です ↓↓
12月2日(土) 年賀状を作ろう!
宛名の書き方から来年の干支である戌をいろんな道具を使って描いてみよう♪
12月9日(土) クリスマスのおやつ作り🎄
クリスマスのおやつといえば・・・?(笑)
12月16日(土) 🎄クリスマスグッズを作ろう!
小野教室で大きなツリーを作るよ☆
おうちでも飾れるものも手作りしちゃいましょう(*^-^*)
12月23日(土) 🎄クリスマス会🎄
誰がサンタさんになるのかな?
職員たちで出し物もします☆★
12月26日(火) 買い物学習
近くのスーパーに行って、お金の払い方,金額を決めて商品を選ぶなど
買い物の練習をしてみよう!
12月28日(木) 年末お楽しみ会☆彡
みんなで楽しめるゲームをたくさんしよう(*‘∀‘)
今年は12月29日(金)~来年1月3日(水)までお休みさせていただきます。
土曜祝日,冬休みなどの長期のお休みのみのご利用も可能ですので、
ぜひお問い合わせくださいませ(‘ω’)ノ
こんにちは。
こどもプラス小野教室です。
今日は、発達が気になる子に向く遊びについてです。( ^^)
体を自動車、興奮をアクセル、抑制をブレーキ、だとすると
発達障害のある子は、アクセルを微調整することが苦手で、
一気に踏み込んでしまうことが多いのだそうです。
なので、アクセルとブレーキを交互に使う練習をすると良いのです。
具体的には・・・
「動」と「静」を組み合わせた遊びが効果的です。
いろいろ ありますが・・・
こどもプラス小野教室では
「だるまさんがころんだっ!」 をして
みんなで盛り上がっています !(^^)!
こんにちは、こどもプラス小野教室です。
11月11日(土)に忍者修行と題して、
柳沢運動プログラムの忍者遊びをたくさんしました!
まずは形から!ということで(笑)、
・忍者の衣装
・刀
・手裏剣
・巻き物
を子どもたちと力を合わせて作成し、忍者の絵本も読んで知識も蓄え、
いざ忍者修行へ( `ー´)ノにんにん!
子どもたちは初めての運動あそびに戸惑いながらも、
一生懸命最後までやり遂げてくれました!
やっぱり、刀や手裏剣など道具を使った遊びはみんな大好きですね。
最後まで修行をがんばってくれた子どもたちにはこちらをプレゼント!
ででーんっ!!
子どもプラスにんじゃクラブかいちょうからの修了証◊♦◊
(※実際にはにんじゃクラブかいちょうは実在しません(笑))
修了証を渡したことで、子どもたちはより一層達成感が得られたのではないでしょうか。
子どもたちは受け取ったあと、大喜びでした^^
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
発達障害エトセトラ
今回のブログから、『発達障害エトセトラ』と題して、
発達障害の子どもだけでなく、子育て全般の対応例を紹介していきます。
よかったら、参考にしてください^^
まねっこ(模倣)が苦手な子は?
⇒手や身体を使った経験をたくさんしましょう。
できていないことを指摘せず、できたときには十分にほめ、
全身を使った遊びを楽しんで行えるようにしましょう。
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
こんにちは。子どもプラス小野です。
近くの公園に散策すると、子どもたちがどんぐりを発見(^0_0^)
テンションが上がってこんなにも!!!!!
拾ってしまいました~
このどんぐりたちを使って…
マラカス作りしました♬
一人の子どもの作品。芸術センスが素敵☆
完成後、鳴らして踊ってました!(笑)
小さな演奏家たちを鑑賞できた日でした\(^o^)/
こんにちは。こどもプラス小野です。
こどもプラス小野ではお休みの日にイベントとして、おやつ作りをしています!
今回はさつまいもを使って…可愛い♡可愛い♡可愛い♡
ハリネズミを作ってみました(*´ω`)
教室の子どもたちと一緒に楽しくクッキング♪
出来上がりもうすぐに「食べよ~!」って(笑)
食べた後も「おいしかった~!」って言ってました☺大成功!!!