今日はみんなでお花見🌸をしてきました✨
ちょうどこの週末が満開🌸 しかも最高のお天気(^O^)
そんな中で過ごす時間はとっても気持ちがよかったですよ💕
桜の木の下にシートを敷いて待ちに待ったお弁当タイム🎵 お友達や先生たちとたくさん話しなが
ら食べました(*^-^*)
またそこには遊具や川もあり、いっぱい遊んで帰ってきました😊
帰りの車の中では遊びすぎて少し疲れたのかしばらくのお昼寝💤
いい天気の中で季節感じられるとてもいい1日になりました✨ またお話を聞いてあげてください
ね🎵
今日の小野教室ではダンボール迷路づくりをして楽しみましたよ(*^-^*)
ダンボールに穴をあけたものをたくさん用意してあとは子どもたちに思い思いに並べてもらうだけ😊
子どもの方から自然と
「こっちにそのダンボールもってきて!」「ここは行き止まりにしよか!」
とドンドン出てくるアイデア🌟
スタートとゴール、約束事などの看板も貼りだして完成🎵
わざと道に迷ってみたり、友達同士で会話をしながら進んだりと楽しみ方もいろいろ(^^♪
明日以降もしばらく楽しもうと思います🎵
こんにちは!こどもプラス小野教室です(*‘∀‘)
今日は暖かくよい天気だったので、みんなで🐎を見に行きました!(笑)
馬に近づくと怖い様子の子どももいましたが、
柵に入って遠くで走っている競走馬🏇はじーっと見ていたり、
走りが「早いな~」ってつぶやいていたり…
みんなどこかで天気に負けないくらいの
よい表情してました😊
何度か行ったことがある子どももいましたが、
今日の登所してきた児童みんなで行ったことで
またよい思い出になったことでしょう♩
今日は一日を通してあいにくのお天気☔ 仕方がないので室内で過ごしました😓
午後からみんなですごろくを手作りして遊びました🎲 さいころも折り紙で作り
どんなマスにするかも自分たちで考えました🎵
そこにお金の要素もいれて、最後にお金が一番多かった人の勝ちというルールで楽しみました(^^)
例えば『テストで100点を取ったのでお小遣いを100円もらう』や『遅刻をしたので20円払う』な
ど子どもらしい発想で楽しいすごろくができました✨
例えば『20円払う』時には自然と「50円渡すから30円ちょうだい」という会話まで😲
知らず知らず頭も使って遊ぶことができました🌟
結局終わってみればスタッフの惨敗(;^ω^) それでもみんなでワイワイ楽しい時間が過ごせまし
たよ♪
こんにちは(^▽^)/こどもプラス小野教室です✨
今日は朝寒かったですが、午後からはとても暖かくなりましたね#
ほんと春の陽気らしいですね~
そんななかみんなで🍮作りしました!
こどもたちも手分けして
ボールに材料をいれ、混ぜ混ぜ~
外で遊んだあとの冷たいプリンは
格別に美味しかったようです♬
こんにちは☀ こどもプラス小野教室です(^O^)
だんだん暖かくなりましたね、いかがお過ごしですか?
今回の発達障害エトセトラは、
片付けが終わっていないのに次の活動に移ってしまう子には…です( ;∀;)
例えば “くつがくつ箱に片付けられない”👟
1.くつ箱にきちんと片付いているくつを指示して見てもらう
2.「くつは、くつ箱のおうちに仲良しして(並べて)いれてね」と声掛けする
「きれいにしましょう」「ぐちゃぐちゃだよ」と曖昧な言い方をせず、
具体的にどこに何を置いたらいいのか決めて、声掛けし
片付けられる環境を作る と何か変わるかもしれません。
また、片付けの順序を細かく書いた表を貼るなどの
工夫もしてもいいかもしれません。
今日は日差しがぽかぽかと温かく、いいお天気だったのでボールをもって近所の公園へ(*^-^*)
置いてあったゴールを使ってひたすらサッカー⚽をして楽しみました✨
体も温まり上着を脱いで遊んでいるとウォーキング中のおじさんに「元気でいいね~🎵」
と声をかけてもらったほど🌟 おじさんにしっかりと挨拶もでき、子どもの成長も同時に感じら
れるとてもいい時間となりましたよ(^^)
この頃だんだんと暖かい日も増え、いよいよ春がやってきたという感じですね🌸
そしてもうすぐ春休みにも入るのでこれからもっと外遊びも楽しんでいこうと思っています🎵
こんにちは!こどもプラス小野教室です(*´ω`*)
久しぶりに雨の日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
今回の発達障害エトセトラは
もし相手が傷つくこと、不快な思いをすることを
ストレートに言ってしまう子がいたら…です(^^ゞ
例「おばさん太ってる~」
1.相手が不快な気持ちになっていることを伝える
例「太ってるって言われてどんな気持ちになったかな、先生は悲しかったと思うな…」
2.言っていい事、悪いことを丁寧に説明する
例「外見の太っている、小さいは、相手が傷つくので、ダメ。
力強そう、可愛いねは相手が嬉しい言葉だと思わない?」
子どもは悪気なく言っているので、
叱らずきちんと相手の気持ちを説明できたらいいですね☆ミ
以前西脇教室のお友達が遊びに来てくれたので今日は西脇教室へお邪魔させてもらいました(^^♪
最初は慣れない場所に少し緊張気味😖でしたが、すぐに慣れて遊ぶことができましたよ🎵
初めて会う先生や友達もいましたが、それもまたいつもと違って刺激的で、楽しい時間になりまし
た😊
中にはこの前一緒に遊んだことをしっかりと覚えてくれているお友達もいて向こうから声までかけ
てくれて、嬉しいような恥ずかしいような、そんな表情を浮かべることもありましたよ🌠
またこどもプラスには三木教室もありますのでみんなで一緒に出掛けたり、春にはお花見なんかも
交流をしながら
楽しめるといいななんていうことも考えていますのでお楽しみに💕
こんにちは、こどもプラス小野教室です🏃
大分暖かくなってきましたね~🌞
友達が嫌がっているのに気づけずに、泣いている友達を笑いながら叩き続ける子はいませんか?
そんな子には
1.その場で「ダメ」と伝える
2.友達の気持ちを大人が表現する
3.大人も一緒にうまく関われるように楽しく遊べる状況を作る
といいかもしれません☆ミ
お友達との関わり方がわからず、そのような行動になってしまうのかも?
大人が友達とうまく関われるように協力してあげることで何か変わるかもしれません(#^^#)